お見積もりのご依頼は、「インターネット(メール)」「FAX」「電話」の3つの方法があります。
ネット申込は1,000円OFF!
![]() | ![]() |
- ・表示料金は概算料金(目安)です。(平日オフシーズン料金表を基準)
ご利用日・ご利用時間・走行距離・空車状況等により変動致します。 - ・概算料金に含まれるもの:貸切バス、ドライバー、ガソリン代
概算料金に含まれないもの(ご利用の内容に応じて現地でのお支払いが必要なもの):有料道路料金、有料駐車場料金、乗務員宿泊費、ガイド費用、回送費用など - ・ご宿泊を含む複数日程バスをご利用する場合は、割引料金にてご案内致します。
- ・バスガイドの手配も可能です。お気軽にご相談下さい。(料金目安:1日1.5万円~2.5万円)
- ・正式なお見積は、こちらよりご依頼下さい。
大型バス
下記の料金表は目安です。(県内8時間以内利用、走行距離80km以内を条件に算出)
詳しい料金をお知りになりたい方は希望の日付を選択し「お見積り・ご予約」ボタンをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1----- | 2----- | 3----- | 4----- | |||
5----- | 6----- | 7----- | 8----- | 9----- | 10----- | 11----- |
12----- | 13----- | 14----- | 15----- | 16----- | 17----- | 18----- |
19----- | 20----- | 21----- | 22----- | 23----- | 24----- | 25----- |
26----- | 27----- | 28----- | 29----- | 30----- | 31----- |
中型バス
下記の料金表は目安です。(県内8時間以内利用、走行距離80km以内を条件に算出)
詳しい料金をお知りになりたい方は希望の日付を選択し「お見積り・ご予約」ボタンをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1----- | 2----- | 3----- | 4----- | |||
5----- | 6----- | 7----- | 8----- | 9----- | 10----- | 11----- |
12----- | 13----- | 14----- | 15----- | 16----- | 17----- | 18----- |
19----- | 20----- | 21----- | 22----- | 23----- | 24----- | 25----- |
26----- | 27----- | 28----- | 29----- | 30----- | 31----- |
小型バス
下記の料金表は目安です。(県内8時間以内利用、走行距離80km以内を条件に算出)
詳しい料金をお知りになりたい方は希望の日付を選択し「お見積り・ご予約」ボタンをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1----- | 2----- | 3----- | 4----- | |||
5----- | 6----- | 7----- | 8----- | 9----- | 10----- | 11----- |
12----- | 13----- | 14----- | 15----- | 16----- | 17----- | 18----- |
19----- | 20----- | 21----- | 22----- | 23----- | 24----- | 25----- |
26----- | 27----- | 28----- | 29----- | 30----- | 31----- |
マイクロバス
下記の料金表は目安です。(県内8時間以内利用、走行距離80km以内を条件に算出)
詳しい料金をお知りになりたい方は希望の日付を選択し「お見積り・ご予約」ボタンをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1----- | 2----- | 3----- | 4----- | |||
5----- | 6----- | 7----- | 8----- | 9----- | 10----- | 11----- |
12----- | 13----- | 14----- | 15----- | 16----- | 17----- | 18----- |
19----- | 20----- | 21----- | 22----- | 23----- | 24----- | 25----- |
26----- | 27----- | 28----- | 29----- | 30----- | 31----- |
ジャンボタクシー
下記の料金表は目安です。(県内8時間以内利用、走行距離80km以内を条件に算出)
詳しい料金をお知りになりたい方は希望の日付を選択し「お見積り・ご予約」ボタンをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1----- | 2----- | 3----- | 4----- | |||
5----- | 6----- | 7----- | 8----- | 9----- | 10----- | 11----- |
12----- | 13----- | 14----- | 15----- | 16----- | 17----- | 18----- |
19----- | 20----- | 21----- | 22----- | 23----- | 24----- | 25----- |
26----- | 27----- | 28----- | 29----- | 30----- | 31----- |
山形のおすすめ観光ルート
山形 60,000円〜
山形県内送迎1日間- 山形の貸切バス・料金・格安レンタルバス・見積無料・日帰り送迎利用・お勧め観光ルート・大型バス・中型バス・小型バス・マイクロバス・サロンバス・ジャンボタクシー・ドライバー付きで安心安全!最安値!
山形情報
山形の人気のおみやげ
おしどりミルクケーキ
山形で有名な、おしどりミルクケーキ。ケーキと言っても通常思い浮かべるホールケーキなどではなく、板状のカリッとしたスナックです。牛乳のコクと旨みが詰まったやさしい味で、たんぱく質やカルシウムが豊富に含まれているので、子どものおやつにピッタリ。ブルーベリー、さくらんぼ、ラ・フランス、いちごなど、10種類以上ものラインナップがあります。
くじら餅
300年以上の歴史がある山形伝統の和菓子です。くじら餅とは言っても鯨肉は入っておらず、もち米とうるち米の粉を砂糖と一緒に練って蒸したもの。一般家庭でも作られており、くるみ、味噌、醤油、小豆あんなど、味のバリエーションも豊富です。もっちりとした弾力ある食感がやみつきになります。硬くなってしまった場合は、焼いて食べると再び柔らかくなりますよ。
古鏡
出羽三山の1つ、羽黒山の鏡池から出土した古鏡をかたどった、庄内地方を代表する銘菓です。販売元は鶴岡市に本店のある木村屋。たっぷりの特製つぶあんの中に薄く柔らかい求肥もちが入っています。表面は砂糖がまぶされシャリッサクッ、中身はしっとりと上品な味です。お茶うけにピッタリですし、見た目よりも甘さ控えめなので甘いものが苦手な方でも食べられてしまう一品です。
ほわいとぱりろーる
真っ白で天使のロールケーキと呼ばれる、ほわいとぱりろーる。ほとんどの方は、こんなに白いロールケーキを見たことがないはずです。卵黄とバターは一切使用していません。もっちりした食感の後に生クリームがふわっと溶け出し、牛乳の風味が感じられます。卵黄・バターを使っていないので、普通のロールケーキに比べてカロリー控えめ。見た目も可愛く、イチゴ味などのバリエーションも豊富です。
遊佐カレー
山形県遊佐町で育まれた素材を活かす料理をと、2年の歳月をかけて完成したご当地カレーです。特産品のパプリカと、玉ねぎがたっぷり使われています。スパイシーな大人の甘口をコンセプトに作られており、こだわりの野菜を大事にするために無添加です。現地でいただく遊佐カレーの具材は後のせ。そのままでも美味しいですが、ソテーした野菜をトッピングすれば、より現地の気分を味わうことができますよ。
山形の人気観光地
山寺
山形県にある山寺は、正式には宝珠山立石寺という天台宗の山。東北を代表する霊山で、豊かな自然に囲まれ四季折々の景色を楽しむことができます。重要文化財の根本中堂は、ブザ材の建築物では日本最古と言われ、薬師如来坐像が安置されています。おくのほそ道をたどり訪れた松尾芭蕉の俳句が有名で、句碑も建てられています。参拝には入山料が必要です。
銀山温泉
木造三層四層の旅館が軒を並べる温泉街として注目を集めている銀山温泉。風格のある落ち着いた町並みで、ノスタルジックな雰囲気に浸ることができます。動脈硬化や婦人病、火傷や皮膚病などに効果があり、湯治場としても人気があります。夜、ガス燈に照らされる町並みが情緒豊かでロマンチック。ドラマ「おしん」の舞台になったことでも有名です。
蔵王温泉
山形県と宮城県にまたがる蔵王連峰の麓にある蔵王温泉。最上高湯と讃えられて白布、信夫と共に奥羽三高湯に数えられている温泉です。硫黄泉なので強い酸性を持ち、皮膚病に高い効果を発揮します。肌を白く滑らかにするので「姫の湯」とも呼ばれ、アンチエンジング効果から美肌の湯としても高い人気があります。蔵王のウィンタースポーツと併せて、源泉100%掛け流しの湯を楽しんでみてください。
鶴岡市立加茂水族館
鶴岡市立加茂水族館は日本海に面した岬にあり、世界一のクラゲ水族館として有名です。約50種のクラゲを展示しており、クラゲドリームシアターは直径5m規模の水槽。ゆらゆらと泳ぐクラゲたちはとても優雅で不思議、幻想的で奥深いクラゲの世界を感じられます。レストランではクラゲ定食やクラゲラーメン、クラゲアイスなど、食べることでもクラゲを堪能。クラゲだけでなく、アザラシやアシカも飼育されています。
名湯 蔵王温泉大露天風呂
蔵王温泉大露天風呂は周囲の温泉と比べてかなり標高が高いところにある温泉です。すぐそばを流れる渓流を眺めながら露天風呂に浸かれ、開放感たっぷり。湯量が豊富で源泉の温度は50度ほど、もちろん源泉かけ流しです。非常に強い酸性なので、美肌に効果があります。硫黄の香りと大自然、渓流のせせらぎ、身体いっぱいで感じる癒やしを求め、多くの利用客が訪れています。