お見積もりのご依頼は、「インターネット(メール)」「FAX」「電話」の3つの方法があります。
ネット申込は1,000円OFF!
![]() | ![]() |
- ・表示料金は概算料金(目安)です。(平日オフシーズン料金表を基準)
ご利用日・ご利用時間・走行距離・空車状況等により変動致します。 - ・概算料金に含まれるもの:貸切バス、ドライバー、ガソリン代
概算料金に含まれないもの(ご利用の内容に応じて現地でのお支払いが必要なもの):有料道路料金、有料駐車場料金、乗務員宿泊費、ガイド費用、回送費用など - ・ご宿泊を含む複数日程バスをご利用する場合は、割引料金にてご案内致します。
- ・バスガイドの手配も可能です。お気軽にご相談下さい。(料金目安:1日1.5万円~2.5万円)
- ・正式なお見積は、こちらよりご依頼下さい。
大型バス
下記の料金表は目安です。(県内8時間以内利用、走行距離80km以内を条件に算出)
詳しい料金をお知りになりたい方は希望の日付を選択し「お見積り・ご予約」ボタンをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1----- | 2----- | 3----- | 4----- | 5----- | 6----- | |
7----- | 8----- | 9----- | 10----- | 11----- | 12----- | 13----- |
14----- | 15----- | 16----- | 17----- | 18----- | 19----- | 20----- |
21----- | 22----- | 23----- | 24----- | 25----- | 26----- | 27----- |
28----- | 29----- | 30----- | 31----- |
中型バス
下記の料金表は目安です。(県内8時間以内利用、走行距離80km以内を条件に算出)
詳しい料金をお知りになりたい方は希望の日付を選択し「お見積り・ご予約」ボタンをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1----- | 2----- | 3----- | 4----- | 5----- | 6----- | |
7----- | 8----- | 9----- | 10----- | 11----- | 12----- | 13----- |
14----- | 15----- | 16----- | 17----- | 18----- | 19----- | 20----- |
21----- | 22----- | 23----- | 24----- | 25----- | 26----- | 27----- |
28----- | 29----- | 30----- | 31----- |
小型バス
下記の料金表は目安です。(県内8時間以内利用、走行距離80km以内を条件に算出)
詳しい料金をお知りになりたい方は希望の日付を選択し「お見積り・ご予約」ボタンをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1----- | 2----- | 3----- | 4----- | 5----- | 6----- | |
7----- | 8----- | 9----- | 10----- | 11----- | 12----- | 13----- |
14----- | 15----- | 16----- | 17----- | 18----- | 19----- | 20----- |
21----- | 22----- | 23----- | 24----- | 25----- | 26----- | 27----- |
28----- | 29----- | 30----- | 31----- |
マイクロバス
下記の料金表は目安です。(県内8時間以内利用、走行距離80km以内を条件に算出)
詳しい料金をお知りになりたい方は希望の日付を選択し「お見積り・ご予約」ボタンをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1----- | 2----- | 3----- | 4----- | 5----- | 6----- | |
7----- | 8----- | 9----- | 10----- | 11----- | 12----- | 13----- |
14----- | 15----- | 16----- | 17----- | 18----- | 19----- | 20----- |
21----- | 22----- | 23----- | 24----- | 25----- | 26----- | 27----- |
28----- | 29----- | 30----- | 31----- |
ジャンボタクシー
下記の料金表は目安です。(県内8時間以内利用、走行距離80km以内を条件に算出)
詳しい料金をお知りになりたい方は希望の日付を選択し「お見積り・ご予約」ボタンをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1----- | 2----- | 3----- | 4----- | 5----- | 6----- | |
7----- | 8----- | 9----- | 10----- | 11----- | 12----- | 13----- |
14----- | 15----- | 16----- | 17----- | 18----- | 19----- | 20----- |
21----- | 22----- | 23----- | 24----- | 25----- | 26----- | 27----- |
28----- | 29----- | 30----- | 31----- |
和歌山のおすすめ観光ルート
和歌山 60,000円〜
和歌山県内送迎1日間- 和歌山の貸切バス・日帰り送迎利用・料金。料金格安レンタルバス・見積無料・お勧め観光ルート・大型バス・中型バス・小型バス・マイクロバス・サロンバス・ジャンボタクシー・ドライバー付きで安心安全!最安値!
和歌山情報
和歌山の人気のおみやげ
金山寺味噌
和歌山の金山寺味噌は、古くは弘法大師が唐の国から持ってきて広めたと言われています。米、大豆、麦に麹を混ぜ込みながら、しそや茄子、生姜などを薬味として混ぜて熟成し、時間をかけて作られています。その味わいは非常に深みがあり、キュウリにつけてもろきゅうとして味わったり、酒の肴にもぴったりです。もちろん熱々のご飯に乗せたりおにぎりの具にも最適です。
梅チョコ
和歌山の梅チョコは、チョコレートのガナッシュに紀州梅を練り込み、最高級のクーベルチョコで包んだ味わい深い大人のチョコレートです。ホワイトチョコとミルクチョコの2種類があり、どちらも滑らかな口溶けが特徴で、コーティングのチョコレートが口の中でスーッと溶けると、梅の甘酸っぱい風味が全面に出てきます。チョコレートと梅風味のコラボが絶妙です。
かげろう
和歌山の白浜の銘菓かげろうは、口溶けが良くサクサクの歯ざわりが人気です。中のクリームはオリジナルや限定チョコレート、いちご、ゆずあんなどがあります。ほろほろと崩れてしまうような、まさにかげろうのように儚いお菓子という雰囲気が出ています。ゆっくり味わう暇もなく、口の中にいれるとどんどん溶けていくので、1個、また1個と手が伸びてしまうお菓子です。
デラックスケーキ
和歌山県田辺市にある鈴屋のデラックスケーキ。保存料を一切使用せずに作られているケーキです。ふんわりしっとりしたカステラに特製ジャムをサンド、ホワイトチョコを全体にコーディング。ジャムの酸味とチョコの甘みが口の中で広がり、しっとりしたカステラにぴったりの組み合わせです。ボリューム満点でまさにデラックス、大満足できるケーキです。
梅もち
和歌山の梅もちは、梅の産地の和歌山らしい、求肥で作られた梅風味のひと口サイズのお菓子です。さっぱりとした上品な甘さで子どももお年寄りも好きな味。もちもちした食感で腹持ちがよく、ヘルシーでダイエットの時のお菓子としても最適です。梅の風味がほのかに香り、日本茶によく合います。著名人が紹介することもある、人気のスイーツです。
和歌山の人気観光地
アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールドのテーマは「人間(ひと)と動物と自然とのふれあい」。動物園と水族館、遊園地が一つになったテーマパークです。海と陸の動物たち約1400頭が自然に近い形で飼育されており、放し飼いにしている動物たちを専用車や列車ケニア号に乗って見物できるサファリワールドが人気です。イルカなどのパフォーマンスを楽しめるマリンワールドも大迫力。家族連れに大人気スポットです。
白良浜
鉛山湾に面した弓状白砂の浜で白浜温泉の中心地にある白良浜。白浜とも呼ばれていて、一面真っ白な浜が広がる美しい景色を楽しめます。綺麗に整備されているので、夏は海水浴でみんなで大はしゃぎ、冬はイルミネーションが灯りロマンチックな雰囲気が特徴的です。砂がとてもサラサラしていて、素足で踏むと心地よい違いを感じられます。
那智の大滝
那智山には多数滝がありますが、一の滝が那智の大滝と呼ばれていて、絶壁を切り裂くように落下する滝の高さは133mと圧巻の迫力です。滝幅は13mで滝壷の深さは10m以上あり、毎秒1t以上の水量は日本一の大滝と呼ばれる理由です。朱色の三重の塔と調和しているのでより美しい景色を楽しめ、マイナスイオンたっぷりで大自然を堪能できます。
奥之院
和歌山の深い山奥に造り上げられた奥之院は、世界遺産としても有名です。流れる空気が異なる言われている聖地であり、多くの墓石群や供養塔が並んでいて、霊界の入口のような印象を受けます。不思議な空間として、パワースポットとしても注目されています。基本的には一の橋から参拝しますが、橋を渡るとそこはあの世と言われていて、この世とあの世を繋いでいるスピリチュアルな場所です。
高野山
厳粛な気持ちになり心が洗われるパワースポットでもある高野山は、観光スポットとしても人気があります。シンボルである根本大塔は大迫力。季節によって見え方が異なり、秋には紅葉のトンネルを作る小道の蛇腹路が絶好のポイントです。夜になると紅葉がライトアップされるので、幻想的でロマンチックな雰囲気を感じられます。